MENU
    \ ポイント最大26.5%! /

    アトムの童のネタバレとあらすじ!原作はある?最終回の結末を予想・考察

    アトムの童のネタバレとあらすじ!原作はある?最終回の結末を予想・考察
    • URLをコピーしました!

    2022年10月スタートのTBSドラマ「アトムの童」ネタバレあらすじをご紹介します!

    ドラマ「アトムの童」は、天才ゲーム開発者と老舗の玩具メーカーが共に協力し、大手資本に立ち向かう物語です。

    主人公の天才ゲーム開発者を演じるのは山崎賢人さん、それを支えるキーマンを松下洸平さんが演じるとして話題です。

    気になるドラマ「アトムの童」に原作はあるのでしょうか?

    また、ドラマのネタバレやあらすじを、最終回の結末予想と考察も合わせてリサーチしてみました!

    また、ドラマ「アトムの童」のキャスト相関図が知りたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね。

    ▼▼▼

    \1話~最新話までぜーんぶ見放題!/

    ▲月1,017円で毎月200作品以上が見放題!▲

    目次

    アトムの童の基本情報!原作はある?

    ドラマ「アトムの童」の基本情報をリサーチしてみました!

    ドラマ「アトムの童」の設定や原作はあるのかなど、ドラマの基本情報についてご紹介します。

    ドラマ「アトムの童」に原作はある?

    リサーチしてみましたが、原作はなく脚本家・神森万里江さんの完全オリジナル作品でした。

    神森万里江さんが過去に手がけた作品は?

    • やんごとなき一族(共作)
    • 相棒 シリーズ(共作)
    • この恋あたためます(共作)

    今まで手がけた脚本は何人かと共同作品が多かった神森万里江さんですが、今回のドラマ「アトムの童」は1人で手がけているようです。

    どんなドラマに仕上がっているのか、日曜日の9時台は高視聴率が狙える枠なので脚本も注目されそうですよね!

    アトムの童の放送開始日

    ドラマ「アトムの童」の放送開始日はいつからなのでしょうか?

    現在、公式では?

    2022年10月 TBS放送 日曜夜9時スタートとされています!

    まだ、放送開始月のみの公開ですがスタートは何日なのでしょうか?

    2021年10月スタートの日曜夜9時ドラマ「日本沈没-希望のひと-」(主演:小栗旬)が、10月10日放送スタートでした。

    予想はこちらです!

    ドラマ「アトムの童」の放送スタート日は10月9日と予想します。

    ドラマ「アトムの童」の放送開始日は、最新情報が分かり次第追記します!

    アトムの童の設定とは?

    ドラマ「アトムの童」の設定とはどんなものなのでしょうか?

    主人公の天才ゲーム開発者を演じるのは山崎賢人!

    山﨑賢人さん演じる主人公の安積那由他(あづみなゆた)は、天才ゲーム開発者です。

    安積那由他は「インディー」という人気ゲームの開発者で、本名を隠し「ジョン・ドゥ」と呼ばれている為、その正体を知る人はいません。

    しかし、”ゲーム業界のバンクシー”とも呼ばれていた、「ジョン・ドゥ」はとある事件に巻き込まれ、世間からその存在を消してしまったのです。

    老舗玩具メーカー「アトム」とは?

    老舗玩具メーカー「アトム」は、カプセルトイをメインに企画販売する会社で、廃業の危機にあります。

    海外との価格競争で経営の傾いた「アトム」は、経営再建のために一発逆転の方針を掲げます。

    その新たな開発分野が「ゲーム」でした。

    しかし、ゲーム制作の新規参入にはノウハウが全くありません…。

    岸井ゆきの演じる「富永海」はどんな登場人物?

    岸井ゆきのさんが演じるのは、老舗玩具メーカー「アトム玩具」の一人娘・富永海(とみながうみ)です。

    海は、やよい銀行に勤めていましたが、家業の危機に銀行を辞めて「アトム」を引き継ぎしたのです。

    「アトム」の起死回生の為に、かつて”ゲーム業界のバンクシー”と呼ばれていた、天才ゲーム開発者「ジョン・ドゥ」に連絡しようと試みたのでした。

    松下洸平演じる「菅生隼人」はどんな登場人物?

    松下洸平さんが演じる菅生隼人(すごうはやと)は、安積那由他の「過去を知る」重要人物だそうです。

    菅生隼人がどんな人物なのかは、「ドラマスタート後に明かされる」そうなので、楽しみです!

    「ジョン・ドゥ」が世間から姿を消した事件のきっかけとなった人物なのでしょうか?

    主人公との関係性が気になる登場人物です。

    アトムの童のネタバレあらすじ

    ドラマ「アトムの童」のネタバレあらすじを1話から最終回までご紹介します!

    基本のあらすじは?

    富永海の実家は、カプセルトイを企画・製造する老舗玩具メーカー「アトム」。いつまでも夢を追い続ける父親に反発して家業を嫌っている海だったが、海外との価格競争などの影響で廃業の危機を迎えていた「アトム」の経営再建のため継ぐ決心をし、一発逆転のために「ゲーム制作」の参入という賭けに出る。資金もノウハウも持たない「アトム」は、“ゲーム業界のバンクシー”と称されていた那由他とコンタクトを取ろうとする。

    大手企業や販売元を介さず個人でゲームを制作する、通称「インディー」と呼ばれる天才ゲーム開発者の那由他が中心となり、隼人と海を巻き込んで巨大資本の企業を相手に挑戦の旅に出る。「ものづくり」への情熱は、競争の激しいゲーム業界で新たな伝説を生むことができるのか?

    引用元:TBS|「アトムの童」公式サイト

    第1話のネタバレあらすじ

    2015年、安積那由他(山崎賢人)と菅生隼人(松下洸平)と緒方公哉(柳俊太郎)の3人は「ダウンウェル」というゲームを開発しました。

    しかしそれから6年が経ち、那由他は友達のネットゲームカフェに居候しながら自動車整備工場で働いていました。

    富永海(岸井ゆきの)は「アトム玩具」という玩具メーカーの一人娘ですが、やよい銀行に勤めています。

    アトム玩具は玩具離れや価格競争の影響で廃業の危機を迎えていました。

    ある日、海は父である繫雄(風間杜夫)と幕張メッセのeスポーツ大会に行き、そこで真剣にガチャガチャをする那由他に出会います。

    海が那由他をバカにして口論になっていると、繫雄が倒れて海は病院に行くことになり、那由他はeスポーツを見に行きます。

    優勝者に対しゲーム会社SAGASの社長・興津晃彦(オダギリジョー)は1億円を渡したのです。

    那由他は金で吊るだけのゲームを作るSAGASを不穏に感じるも、一方興津はゲームの評価が低くてもどうでも良いと思っていました。

    翌日、繫雄は脳梗塞だったものの一命をとりとめていました。

    そんなとき、SAGASがアトム玩具を買収したいと言ってきたのです。

    海は専務である八重樫(でんでん)に買収の話をするも、大反対しました。

    数日後、アトム玩具は漏電によって火災となり全焼してしまいます。

    翌朝になり、アトム玩具が火事に遭ったことを知った那由他が現場に行くと、そこには車椅子に乗った繫雄たちがいました。

    海はアトム玩具が持つ特許を売って廃業しようと言いますが、繫雄は「おもちゃが好きな気持ちさえあれば十分だ。ここからまた始めたらいい」と言ったのです。

    その言葉に海は動かされ、「焼け跡からの再出発いいじゃん!私、アトム玩具継ぎます!」と宣言しました。

    海はやよい銀行を辞め、会社の経営再建のためにゲーム産業へと参入することを決意します。

    海が好きなゲーム「ダウンウェイ」を開発した「ジョン・ドゥ」を探し始めるも、正体不明で連絡先も分かりません。

    海の銀行員の同僚が、「ゲームのバグを見つけたらコンタクトが取れる」と教えてくれ、海はいつものインターネットゲームカフェでバグを探し始めます。

    そんな海を見た那由他は、「6年前のゲームだからバグを見つけるのは難しい」と指摘します。

    しかし海はアトム玩具のために、何としてでもバグを見つけて「ジョン・ドゥ」に会うと熱意を燃やします。

    海の熱意に押された那由他は「バグがあるならラストステージだ」と伝言を伝え、6年前にゲーム作成で使っていたアパートでバグの報告を待っていました。

    数日後、海はついにバグを発見すことができます。

    そんな中、アトム玩具に興津が突然現れ「言い値でいいからSAGASに売ってくれ」と言います。

    そのとき、那由他が現れ自分が「ジョン・ドゥ」であることを明かし、「ゲームの面白さはテクノロジーやハイスペックや金でもなくアイディアだ」と言い放ったのです。

    その後、那由他はアトム玩具のキャラクターであるネッキーを使ってゲームを作り始めました。

    一方、興津の会社SAGASには隼人が訪れ、興津は隼人にジョン・ドゥの新作を依頼したのです。

    実は「ジョン・ドゥ」は那由他と隼人の共同名義だったのです。

    アトムの童ロケ地はこちら>>

    第1話から25分拡大SPということで、内容盛りだくさんでした。

    現代は携帯ゲームの方が若者には人気で、個人でもゲームを製作することが出来るなんてすごい世の中ですね。

    日曜劇場は人間同士の成長や、企業が上り詰めていく物語など、人情派作品が特徴的です。

    今回のアトムの童も、現代社会を舞台に面白い人情ドラマが繰り広げられそうです。

    那由他と隼人がなぜそんなに仲が悪くなったのかが気になりますね。

    第2話では那由他と隼人の関係や、興津との因縁が明らかになりますよ。

    ▼▼▼

    \アトムの童が1話~最新話までぜーんぶ見放題

    ▲月1,017円で毎月200作品以上が見放題!▲

    第2話のネタバレあらすじ

    アトム玩具でゲームを作ることになった安積那由他(山崎賢人)は、アイディアが中々浮かばずに悩んでいました。

    「ジョン・ドゥ」が菅生隼人(松下洸平)との2人組だったことを知ったアトム玩具の社長・富永海(岸井ゆきの)は、隼人を誘うように那由他に言うも、断固拒否したのです。

    その頃、隼人は「ジョン・ドゥ」としてSAGASから新作ゲームを出そうとしていました。

    海は那由他と隼人の仲がなぜ悪いのか気になり、ネットゲームカフェの店長・森田聡(岡部大)に話を聞きに行きます。

    大学時代、那由他と隼人は遊びでゲームを作り、それを緒方公哉(柳俊太郎)にプレイさせて楽しんでいました。

    「自分だけがプレイするなんてもったいない」と思った公哉は、2人にゲームを発売することを勧め、そして作ったのが「ダウンウェル」でした。

    業界からも注目され人気となり、2人は2作目の製作に取りかかります。

    製作途中で那由他と隼人が資金繰り困っていると、公哉は「お金は自分が何とかするから、2人は作るのに集中して」と言ったのです。

    ゲーム事業を立ち上げたばかりでいい企画には支援するというSAGASの社長・興津晃彦(オダギリジョー)に公哉は会いに行き、2人の作りかけのゲームを見せたのです。

    すると、SAGASが那由他と隼人が作ったゲームをパクリ、名前を変えて発売したのです。

    那由他たちは興津に返してくれと言うも掛け合ってもらえず、公哉は責任を感じて自殺してしまったのです。

    那由他はそれ以降ゲーム作りをやめ、隼人はクリエイターとして成功するためにSAGASに入社しました。

    隼人がSAGASに入社したことを、那由他は裏切りだと感じていました。

    公哉の実家に行った那由他は、隼人がSAGASに入社した理由を知らないかと聞くと、隼人が持ってきたという契約書を見せてもらいます。

    そこには興津がパクったゲーム「スマッシュスライド」の製作名義を「ジョン・ドゥ」に変更する代わりに、今後隼人が作ったゲームはSAGASに帰属するという内容でした。

    それを見た那由他は、隼人がSAGASに入社した本当の理由を知ったのです。

    那由他は隼人に会いに行き、「俺がここにいるだろ!また一緒に作ればいい!お前ぢゃなきゃダメなんだよ!アトムに来いよ!」とSAGASとの契約を引き留めます。

    隼人は「もう引き返せない」と言いながら去るも、契約する寸前に思い留まったのです。

    こうして那由他と隼人は仲直りし、2人はアトム玩具でゲームを開発することになりました。

    一方、興津は海が勤めていた銀行の支店長と繋がっていて、何か怪しい相談をしていました。

    そしてアトム玩具にも怪しい財務担当がやってきたのです。

    那由他と隼人と公哉の過去と、興津との因縁が全てわかりましたね。

    公哉がなぜ亡くなったのかが1話から疑問でしたが、理由が分かってとても悲しくなりました。

    那由他も隼人も、公哉のことを想って6年間辛い思いをしながら生きていたんですね。

    そして一番ムカつくし、公哉が自殺してしまった原因は興津です。

    「ジョン・ドゥ」が再結成したことで、興津は黙ってなさそうなので、今後何をしてくるのかヒヤヒヤします。

    これから那由他と隼人は力を合わせて、アトム玩具の新しいゲーム制作を絶対成功させてほしいです。

    第3話のネタバレあらすじ

    アトム玩具でゲームを作り始めて10か月が経ちました。

    安積那由他(山崎賢人)と菅生隼人(松下洸平)のゲーム作りは順調に進んでいました。

    しかしその矢先、融資してもらっているやよい銀行の小山田賢雄(皆川猿時)から、5000万円を1ヶ月以内に返金するように言われます。

    社長である富永海(岸井ゆきの)は、融資にはアトム玩具の土地や建物、技術が担保に入っているため、返済ができなければアトム玩具は潰れてしまうと言いました。

    裏ではSAGASの社長・興津晃彦社長(オダギリジョー)と小山田は繋がっていて、アトム玩具が潰れるように手を組んでいたのです。

    アトム玩具の財務顧問である鵜飼(林泰文)も「SAGASUに売るべきだ」と言い出すも、海は諦めずに資金集めに奮闘し、那由他と隼人にはゲーム作りに専念するよう伝えます。

    隼人はそんな海の姿が、自殺した緒方公哉(柳俊太郎)と被って見えたのです。

    那由他と隼人はゲーム作りに専念するのではなく、みんなと一緒に資金集めをすることにしたのです。

    隼人がSAGAS時代にお世話になった、パブリッシャーの相良晶(玄理)に営業技術を指導してもらうも、中々上手くいきません。

    そんな中、投資家とゲームクリエイターを繋ぐプレゼン大会が行われ、アトム玩具は最後の望みをかけて参加しました。

    大会には興津社長が来ていて、隼人に「5000万円はゲーム開発費ではなく会社の存続費ではないのか?なぜアトム玩具にこだわるのか?」など意地悪な質問をしてきました。

    隼人は「興津社長は公哉のプレゼントの何が心を動かしたんですか?公哉はジョン・ドゥの一番のファンでした。ファンは最強です。僕はアトム玩具の大ファンです。アトムでアトムのみんなとゲームが作りたい」と熱弁しました。

    拍手が巻き起こるも、残念ながらアトム玩具に出資してくれる人は現れませんでした。

    那由他が落ち込んでいると、ネットゲームカフェの店長・森田聡(岡部大)がアトム玩具に駆け込んできます。

    店の常連客であるインド人資産家がアトム玩具のプレゼンを見て興味を持ったというのです。

    海や那由他らは「最後のチャンスだ。絶対に決めよう」と意気込みました。

    しかしある日、那由他と隼人がパソコンを立ち上げると、画面はピンク色になり、今まで作ったゲームのデータが全て無くなっていたのです。

    那由他と隼人が仲直りしたことで素晴らしいゲームが出来上がって来ていますね。

    興津社長はどこまで邪魔をしてくるつもりでしょう?

    鵜飼もパブリッシャーの晶も敵っぽいので腹が立ちますね。

    プレゼンでの那由他の「ファンは最強なんです。」という言葉は胸に刺さりました。

    公哉のことを思い出しながら「アトム玩具でアトムのみんなと一緒にゲームを作りたい」という熱い気持ちに感動しました。

    消えてしまったゲームをどうやって修復するのか、次回の物語も気になります。

    第4話ネタバレあらすじ

    もう少しで完成する予定だったゲームの、データが全て消えてしまう事件が起きました。

    10日後にインド人投資家へのプレゼンを控えているため、何としてでも完成させなければなりません。

    安積那由他(山崎賢人)と菅生隼人(松下洸平)が急ピッチで作業するも間に合わず、外注スタッフに手伝ってもらうことにします。

    隼人は外注スタッフにアトム玩具に来て作業して欲しいと言うも、那由他は間に合わせることを優先してバラバラで作業することになりました。

    しかし案の定、外注スタッフから上がってきたものに2人は納得できず、口論になってしまったのです。

    そんな中、専務の八重樫謙吾(でんでん)は鵜飼(林泰文)がデータを消した犯人だと思い問い詰めます。

    しらをきる鵜飼と八重樫が口論になっていると、社長の富永海(岸井ゆきの)が止めに入り、社長として鵜飼を信用していると伝えたのです。

    一方、隼人は外注スタッフの出来上がりに不満を感じ、修正してもらうためにスタッフの元へ行くと、そこには那由他がいました。

    那由他たちは他の人が作ったものでは満足できないことに気付き、外注はやめて自分たちで何とかしようと決心したのです。

    そしてプレゼン当日、朝4時に鵜飼は会社に忍び込み、再びデータを消そうとします。

    すると泊まり込みで作業していた那由他が目を覚まし、鵜飼に「データが消えてよかった。前よりいいゲームができたから」と言います。

    那由他の言葉に鵜飼は胸を打たれながらも、那由他がパソコンから離れると、鵜飼はパソコンに手を伸ばして「すいません」とつぶやきました。

    朝になり、インド人投資家のラマチャンドランがアトム玩具に来社し、アトムのオモチャに興奮した様子です。

    そして新作ゲーム「アトムワールド」をラマに見せます。

    ゲームの背景にはアトムで作った精巧なジオラマを写真で取って移植し、デジタルとアナログが合わさった画期的なゲームが完成していたのです。

    ラマは「このゲームは歴史に残りますよ」と言って海に握手を求め、投資が決定しました。

    アトム玩具では祝勝会が行われ、そこに顔を出した鵜飼は「申し訳ありませんでした」と頭を下げます。

    データを消したのは自分だと白状し、支店長に良いポストを用意するからとそそのかされてしまったそうです。

    鵜飼は辞めるつもりで「最後に謝りたかった」と言うも、海や那由他、隼人たち全員が鵜飼を許し、これからも一緒にやろうと言いました。

    その頃、SAGAS社長の興津晃彦(オダギリジョー)は経産省事務次官の堂島(西田尚美)と会っていました。

    ゲームのデータが全て消えてしまったときはどうなるかと思いましたね。

    みんなが力を合わせて目標に向かって行くのは、本当に素晴らしいことです。

    毎回1話ごとに仲間が増えていく感じもとても良いですよね。

    次はどんな人が仲間になるのかワクワクしながら見ちゃいます。

    最後に出てきて経産省事務次官が、今後那由他たちに立ちはだかる壁になるのか気になります。

    第5話ネタバレあらすじ

    アトム玩具のゲーム「アトムワールド」が完成し、配信サイトに申請を出すものの、どのサイトでも審査が通らずにいました。

    そんな中、SAGASの興津晃彦社長(オダギリジョー)から呼び出しを受け、安積那由他(山崎賢人)と菅生隼人(松下洸平)と富永海(岸井ゆきの)の3人で尋ねます。

    そこで興津社長から、ゲームの品質を保つ管理を経産省から任され、新規参入者の審査を慎重にするよう命じたから、アトムのゲームがどのサイトの審査も通らないことを知らされます。

    興津社長はSAGASが運営する配信サイトで取り扱ってもいいが、その代わりアトム玩具の造形技術を譲ってくれと言ってきました。

    しかし那由他たちは提案を断り、自分たちで何とかすることを決意します。

    ゲーム配信当日、SAGASはアトムワールドの配信日に合わせて新作ゲームを出し、アトム玩具のホームページのみで配信を始めたアトムワールドは約100ダウンロードしか売れていませんでした。

    アトムワールドを広く認知してもらうため、人気YouTuberなどに取り上げてもらえるように頼みに行くも、既に興津社長が手を打っていて承諾してくれません。

    そんな中、那由他は森田聡(岡部大)が経営するネットゲームカフェで、アトムワールドの無料体験会をすることを思いつきます。

    街頭で宣伝しながら販促用に作っていたゲッチャリロボのキーホルダーを配るも、中々売り上げは伸びません。

    どうしたらいいのか悩む中、海外からゲッチャリロボを買いたいと言うメールが届きます。

    実は体験会に参加した人たちが投稿したゲッチャリロボの写真がSNSで拡散され、海外でも話題になっていたのです。

    那由他は新たな戦略を打ち出し、ゲッチャリロボを商品として販売し、足の裏にQRコードを仕込みます。

    そしてゲッチャリロボはあえて色を塗らずに販売し、ユーザーが好みの色を塗ってゲームに取り込めるようにしたのです。

    海外では大きな話題となり、ゲッチャリロボの売上と共にゲームのダウンロード数も伸び、ついに100万ダウンロードを達成しました。

    この結果からアトムワールドはジャパンゲーム大賞にノミネートされたのです。

    受賞式当日、興津社長は不安げな表情をしながらも、SAGASのゲームが全部門制覇して大賞を受賞しました。

    那由他たちは落ち込むも、アジア最大のゲームワードでユーザーが選ぶ今年ナンバー1として、アトムワールドが選ばれたのです。

    海はやよい銀行に融資してもらってた残り1憶の返済が来月にもできると言いに行きました。

    するとそこで、売り上げの条件を1つ満たしていなかったとし、財務制限条項に従い、やよい銀行がアトム玩具の筆頭株主になったことを知らされます。

    そしてアトム玩具の株は既にSAGASに売り渡されていたのです。

    いろんな困難を乗り越えてやっとゲームが完成し、ダウンロードも100万なんてすごいですね。

    ゲッチャリロボに自分の好きな色を塗って、ゲームに取り込める発想はとても面白くて、実際にアトムワールドが発売されたら売れるんじゃないかな?と思いました。

    ユーザーが選ぶゲームのナンバー1になれるのは、本当に面白いゲームだという証ですね。

    興津社長の息がかかった支店長の裏切りがなんとも胸クソ悪い展開に腹が立ちました。

    第6話から新章がスタートするということで、全てを失ったアトム玩具がどう再起するのか楽しみです。

    第6話ネタバレあらすじ

    アトム玩具はSAGASの興津晃彦社長(オダギリジョー)に買収され、アトムワールドを強大なプロモーション力で大ヒットさせました。

    それから1年が経ち、興津は官僚との関係も深め、ゲーム業界をリードする存在にまで成長していました。

    一方、富永海(岸井ゆきの)は銀行で契約社員として働き、菅生隼人(松下洸平)は自動車メーカーの契約社員として、ゲームの技術を自動運転に活かしていました。

    安積那由他(山崎賢人)は自動車整備工場で働きながら、小学校での学童保育クラブでバイトをし、簡単なゲームを作って子供たちに遊ばせていました。

    しかし、保護者からゲームで遊ばせていることにクレームが入り、学童では今後一切ゲームは禁止となってしまったのです。

    那由他は家に帰り、部屋にいた隼人に「ゲームは有害でしかない」と保護者に言われたことを愚痴ります。

    後日、学童で母親のお迎えが遅く、1人で残っている中西翔太を那由他が家まで送ろうとすると、母親の美佐子が駆けつけます。

    帰り道、通学路が危ないから1人では登下校させられないという悩みを聞き、那由他は新たなゲームをひらめき隼人に連絡して協力を仰ぎました。

    海が仕事を終えて帰宅すると父の姿が無く、慌てて売りに出されている実家に探しに行くと、楽しそうな話し声が聞こえてきました。

    そこには那由他の新作ゲームを楽しむ2人の姿があり、那由他はアトム玩具が懐かしくなって足を運んだそうです。

    那由他は海に「またみんなでゲームを作りたい」と言うも、海は「そんな余裕はない」と突き放してしまいます。

    本当は海も那由他と同じ思いを持っていたものの、自分のせいでアトム玩具が買収されたことに責任を感じていました。

    後日、那由他が作った登下校ゲームを翔太にやらせ、翔太は交通ルールを守って1人で下校することができたのです。

    その話がママ友の間で噂になり、那由他は小学校の危険箇所マップを作成し、保護者や教師らを招いてゲームを解説するも、結局受け入れてもらえませんでした。

    しかし、那由他たちが作ったゲームに興味があるという保険会社を海から紹介してもらうと、なんと5000万円で買い取ってくれたのです。

    那由他たちは売りに出されていたアトム玩具を買い取り、新事務所にして再起させようとしていました。

    そこに海がやってきて、那由他は「もう一度社長になってほしい」と海に伝えると笑顔で承諾してくれました。

    かつての仲間が集結し、アトム玩具は買収されてしまったので、会社名「アトムの童」として再出発したのです。

    興津社長に買収されてしまったときはどうなってしまうのかとハラハラしました。

    那由他と隼人のゲーム作りにかける思いは凄いですね。

    新会社名が「アトムの童」となり、タイトルの意味がやっと分かりました。

    これから新たなゲームを作成し、興津社長をぎゃふんと言わせてほしいです。

    第7話ネタバレあらすじ

    「アトムの童」として再出発して数年の月日が経ち、従業員も増えて新たなゲームも開発し、順風満帆です。

    そんな中、安積那由他(山崎賢人)と菅生隼人(松下洸平)は、ゲームクリエイターの交流会を通し、自分達が新たなステージに向かって進むことを考え始めます。

    そのことを社長・富永海(岸井ゆきの)に伝えると、海は複雑な気持ちを抱いていました。

    一方、SAGASの興津晃彦社長(オダギリジョー)は、SAGASの株が大財閥である「宮沢ファミリーオフィス」に大量取得され、危機感を感じていました。

    そこに「宮沢ファミリーオフィス」の社長・宮沢沙織(麻生祐未)が興津を突然訪ねてきます。

    宮沢の目的はアトムロイドの技術で、SAGASでは使いこなせておらず、市場開放することを提案してきたのです。

    興津は日本の技術を海外に流出させるわけにはいかないと、経産省・堂島由里子(西田尚美)に助けを求めました。

    しかし西田は「SAGASとの蜜月はもう終わった」とあっさりと切り捨てたのです。

    興津は「アトムの童」を訪れ、技術の市場開放を阻止するため、那由他と隼人にアトムロイドの技術を使って新しいゲームを作ってほしいと助けを求めたのです。

    そのゲームを2週間後の株主総会で披露し、オリンピックで初めてのeスポーツにゲームが採用されれば、SAGASの売却を阻止できると言います。

    そしてお礼にアトムロイドの技術を返却すると興津は言い、返事は明日してほしいと言って帰って行きました。

    那由他はアトムロイドの技術を取り返したいと思っているも、海の父・繁雄(風間杜夫)はプライドがあるから助けることはできないと言います。

    翌日、海がSAGASに断りに行くと、入れ違いで那由他がやって来て「俺はアトムの大ファンだから」と言ってSAGASに協力するのでした。

    那由他と隼人は、ゲームクリエイターの交流会で出会ったティムの技術に惚れ、2日後にシアトルに行く約束をしていました。

    那由他はシアトルに行くのが少し遅れるだけだと隼人に言うも、隼人はそうはならないと言い張ります。

    那由他は株主総会で紹介する数十秒のゲームを作っただけでは納得いかず、何年もゲーム開発をするだろうと隼人は言ったのです。

    そして2人は再び別れてしまいました。

    「アトムの童」という新会社を設立し、ゲームも開発して会社が順風満帆なのはすごく良かったです。

    でもクリエイターからすると「もっと先へ!」と次を目指してしまうのが本能なんですかね。

    2人が高みに向かって行くかと思いきや、一難さってまた一難。

    那由他の気持ちもわかるし、隼人の気持ちも分かるので仲良くしてほしいです。

    また2人が和解してくれることを願っています。

    第8話ネタバレあらすじ

    SAGASを「宮沢ファミリーオフィス」による買収から防ぐため、そしてアトムの技術を取り返すために、安積那由他(山崎賢人)は興津晃彦社長(オダギリジョー)の元でゲーム開発をすることになりました。

    興津はSAGASの約8%の株を持つ、大株主・伊原総一郎(山崎努)を味方につけようと考えます。

    伊原は第一線から既に退いているものの、業界では影響力のある存在であり、興津がSAGASを立ち上げたときに援助してくれた恩人でした。

    しかし、宮沢ファミリーオフィスの宮沢沙織(麻生祐未)も伊原を味方に付けようと考え、菅生隼人(松下洸平)に協力を求めていたのです。

    伊原は隼人の作るシリアスゲームに惚れこんでいて、那由他と作った「学校へ行きたい!」を買い取ったのも伊原でした。

    隼人はSAGASを潰すために宮沢ファミリーオフィスに協力し、シアトルに行くのを止めていたのです。

    一方、那由他はゲーム作りに苦戦し、興津は那由他の自宅までやってきて「明日の朝までに打開策を示せ」と指示します。

    那由他と興津は「ぷよぷよeスポーツ」を一緒にやり、昔のゲームの良さに気付き、初心に帰るべきだと考えました。

    そして興津は自分の考えを那由他に語り、自分は理解されないと嘆く興津に「あんたが人を大事にしなかったからだ」と那由他は言いました。

    次の日、興津は伊原の元をもう一度訪れ「初心に帰り、会社は原点に立ち返り、これからは経営していく」と決意を伝えたのです。

    那由他はゲームにアンドロイドの技術を移植するには、開発者の知識が必要だと考え、アトムの童に助けを求めます。

    協力することを拒みながらも富永海(岸井ゆきの)と繫雄(風間杜夫)はSAGASを訪れ、そこでSAGASの社員たちが悪戦苦闘している様子を見た繫雄は、ゲーム作りに協力することを決めたのです。

    株主総会当日、隼人は伊原からの委任状を宮沢に渡します。

    そして興津は株主総会が始まる前に、顧客データの不正使用容疑で警察に連行されてしまいました。

    那由他たちは予定通り株主総会を開くも、株主提案を出していた宮沢は「今すぐ興津解任の決議を取りましょう」と言うのでした。

    興津はただ悪い人というイメージでしたが、ゲーム業界に対していろんな思いや考えがあることが分かりました。

    隼人が宮沢側に付いたのは、那由他がSAGASから解放されるのを願っているんですね。

    興津が連行されてしまったことで、株主総会はどうなるのか、SAGASUはどうなってしまうのか、また那由他と隼人は仲直りできるのでしょうか?

    次回、ついに最終回ですので、全てにおいてハッピーエンドを迎えて欲しいですね。

    第9話最終回ネタバレあらすじ

    SAGASの株主総会が行われる直前、社長・興津晃彦社長(オダギリジョー)が警察に連行されてしまいます。

    株主総会は大混乱となり、「宮沢ファミリーオフィス」の社長・宮沢沙織(麻生祐未)は「今すぐ役員解任の決議をしよう」と言い出します。

    SAGASの大株主である伊原総一郎(山崎努)の委任状は宮沢に渡り、SAGASは他の株主全員の賛同を得なければいけず、かなり不利な状況でした。

    安積那由他(山崎賢人)は壇上に上がり、「SAGASUが目指す未来を説明する機会を下さい」と頭を上げ、1時間後に株主総会は再開されることになります。

    警察がこのタイミングで動いたことに不信感を抱いた興津の秘書・吉崎誠(六角慎司)は内部に裏切り者がいると考えます。

    富永海(岸井ゆきの)は小山田賢雄(皆川猿時)が裏切り者だと考え、興津が釈放されたと嘘を言って泳がします。

    案の定、小山田は宮沢ファミリーオフィスの関係者と密会していたのです。

    株主総会再開の時間になり、小山田は議長を名乗り出るも、先程の密会映像を突きつけると、小山田は逃走してしまったのです。

    吉崎が議長を務め株主総会が再開し、那由他は最新ゲーム「e-Parkour Journey」の詳細を説明します。

    するとそこに、菅生隼人(松下洸平)に連れられて伊原が会場に現れたのです。

    その時点で、宮沢が受け取っていた伊原の委任状は無効になります。

    那由他のゲーム説明が終わり、伊原は「そんなにすごい技術ならゲームなんかよりためになる使い方があるのではないか、お考えを伺いたい」と那由他に質問します。

    那由他は「ゲームは世界を一つにする力がある。ゲームなんかじゃなく、ゲームにこそ世界を変える力がある。このゲームで世界中を夢中にさせたい。」と熱くゲームへの想いを語ったのです。

    伊原は再度ゲームのデモを流すように言うと、目を閉じ耳を澄ませて音を聞き、「このゲームがしてみたかった」と呟いたのです。

    実は伊原はほとんど目が見えていませんでした。

    株主総会の決議の結果、SAGAS側が勝利して経営陣の続投が決まり、宮沢は無言で会場を去って行きました。

    興津は無事に釈放され、約束通りアトムロイドの技術をアトムの童に返却し、那由他と隼人の興津に対する因縁をようやく清算することができました。

    那由他と隼人は緒方公哉(柳俊太郎)の墓参りに行き、これからのことを話し合います。

    那由他はSAGASで「e-Parkour Journey」の開発を引き続き行い、隼人はシアトルに行くことに決めたのです。

    でもそれは別れではなく、「ゲームは繋がっているから、同じ場所にいる必要はない。ずっとジョン・ドゥでいよう。世界中の人が楽しめるゲームをずっと作り続けよう。」と決意を新たにしました。

    オリンピックにe-Sportsが競技として行われることが決定し、そして採用されたゲームは「e-Parkour Journey」でした。

    その頃、那由他は新たなゲーム開発をするのに、革新的な技術を追い求めて世界中を飛び回っていました。

    那由他は帰国するとすぐに空港内のガチャガチャに向かい、アトムの童のガチャを拝みながら回します。

    その様子を見ながら隼人と海が那由他を出迎え、「おかえり」と声をかけるのでした。

    那由他と隼人の興津に対する因縁が清算されたことで、公哉も報われたのではないでしょうか。

    SAGASで那由他が作ったゲームがeスポーツの種目に選ばれて本当によかったです。

    実際にもe-Parkour Journeyのようなゲームがあるみたいなので、ドラマをきっかけにゲームをする人が増えそうですね。

    本作をきっかけにゲームに対する考えや見方が変わった人が多くいると思います。 

    子供の頃にやっていたファイナルファンタジーやぷよぷよを、私もまたやってみたくなりました。

    アトムの童の最終回の結末予想

    アトムの童の最終回の結末予想してみたいと思います!

    老舗玩具メーカー「アトム」はどうなるのか?結末予想はこちら!

    アトムのゲーム開発は、紆余曲折を経てなんとか資金繰りに成功し、那由他の企画通りのゲーム制作が始まります。

    そして、いよいよ新作ゲームのお披露目となるのですが、大手企業もまた時を同じくして新作ゲームの発表をぶつけて来たのです。

    両者の新作ゲームはゲームファン達にとっても注目の的となりますが、大手企業はテレビCMなどの広告も大々的に行います。

    知名度的に圧倒的に不利となったアトムの新作ゲームでしたが、開発したのがかつて「ジョン・ドゥ」と呼ばれた天才だと噂が広まります。

    ゲームファンの中でもコアなファン層の獲得に成功した「アトム」の新作ゲームは、口コミで広まり、予約の段階で大手企業を凌ぐほどの契約数となります。

    そして、その年の玩具の年間売り上げのトップはアトム」が開発した新作ゲームとなり、「アトム」はさらなる新作ゲームの開発予算を得る事が出来ました。

    倒産の危機を主人公や、開発チーム達の力で乗り越える事が出来た「アトム」は子供達に夢を与え続ける、世界的企業へと上り詰めます…。

    海の思惑通りに「一発逆転」の展開となってドラマは最終回の結末を迎えるのではないでしょうか?

    アトムの童のネタバレあらすじ!最終回の結末のまとめ

    ドラマ「アトムの童」のネタバレあらすじや、最終回の結末を予想してみました。

    放送日は?

    2022年10月、TBS放送  日曜夜9時スタートです。

    放送日の予想は?2022年10月9日と予想します。

    原作は?

    ドラマは脚本家・神森万里江さんの完全オリジナル作品で原作はありません。

    ドラマの最終回結末予想は?

    アトムの開発した新作ゲームが大ヒットし、アトムは世界的にも有名な玩具メーカーになるのではないでしょうか?

    以上、ドラマ「アトムの童」のネタバレあらすじと、最終回の結末予想までご紹介しました!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次