MENU
    \ ポイント最大45.5倍! /

    志尊淳(フェルマーの料理)の髪型センターパートのオーダー方法!スタイリング方法も解説

    志尊淳(フェルマーの料理)の髪型センターパートのオーダー方法!スタイリング方法も解説
    • URLをコピーしました!

    TBS系の金曜ドラマ「フェルマーの料理」の主演キャストを務める、志尊淳さんの髪型がかっこいいと話題になっていますね。

    ということで、今回は志尊淳さんの最新の髪型センターパートオーダー方法やスタリング方法についてまとめてみました。

    この記事でわかること

    • オーダー方法
    • センターパートが似合うタイプ
    • スタイリング方法
    • オーダー方法まとめ

    フェルマーの料理」の志尊淳さんの髪型センターパートを真似してみたい方はオーダー方法、スタイリング方法をぜひ参考にしてみてください♪

    ドラマ「フェルマーの料理」はTBSテレビ毎週金曜・夜10時放送です。

    目次

    志尊淳(フェルマーの料理)の髪型センターパートのオーダー方法

    少し前までは朝ドラなどに出演し、黒髪だった志尊淳さんですが、現在の髪型はセンターパートにウルフカットを加えた金髪ヘアになりました!

    フェルマーの料理」では料理界のカリスマで2つ星レストランのミステリアスなシェフ・朝倉海を演じます。

    フェルマーの料理」の配役やキャスト相関図はこちら

    最新の髪型はセンターパート×ウルフ×パーマ

    志尊淳(フェルマーの料理)の現在の髪型の特徴は?

    • 全体の長さ:襟足がしっかりあるウルフカット
    • パーマをかけてふんわりとスタイリング
    • カラーは金髪

    フェルマーの料理」でミステリアスなカリスマ料理人を演じる志尊淳さん。

    髪型は、センターパートのウルフがベースとなっています。

    前髪、サイド、うしろなど、詳しい特徴をチェックしていきましょう。

    前髪

    志尊淳(フェルマーの料理)の現在の前髪の特徴

    • 若干目にかかるほどの長さ
    • センターパートで分け目に沿ってふんわり

    ▲少し前に、朝ドラ「らんまん」に出演していた際は、黒髪でセンターパートでウェーブがかかっていませんでしたが、今回は金髪でウェーブがかかった前髪になっています。

    前髪のオーダー方法は?

    前髪は目にかかるくらいでセンターパートにしてください!

    サイド

    志尊淳(フェルマーの料理)の現在のサイドの髪型の特徴

    • 耳にすこしかかるくらい
    • ウルフベースで毛流れにそってパーマをあてている

    ▲横顔の写真を見ると毛流れに沿って襟足までパーマをかけていますね。

    耳に少しかかるくらいの長さで、ふんわりしています。

    サイドのオーダー方法は?

    サイドは耳に少しかかるくらいで、前髪から襟足にかけてウルフベースの、毛流れに沿ったパーマをあててください!

    うしろ

    志尊淳(フェルマーの料理)の現在の後ろの髪型の特徴

    • 後ろの長さ:ミディアムウルフベース
    • 襟足:ウルフの中では短め

    ▲前作「らんまん」の時と後ろの長さやベースは変わりません。

    しかし毛流れに沿ってパーマをあて、普通のウルフカットよりは襟足が短めのミディアムウルフとなっています。

    うしろのオーダー方法は?

    ミディアムウルフベースで襟足は気持ち短めにお願いします!

    カラー

    志尊淳(フェルマーの料理)の現在のカラーは?

    • 明るさ:アッシュブロンド
    • ブリーチの回数:最低でも1回以上

    ▲最年少でミシュラン2つ星を獲得したシェフ役ということもあり、若い雰囲気を与えられるヘアカラーとなっています。

    金髪のカラーはトーンなどが難しく、紙質によってはブリーチが何度か必要になってきます。

    髪の毛にダメージを与えてしまう可能性があるので、写真を見せるなどして美容師さんと相談しながら志尊淳さんに近づけてみてください!

    カラーのオーダー方法は?

    カラーはアッシュブロンドでブリーチをお願いします!

    志尊淳(フェルマーの料理)の髪型センターパートが似合うタイプは?

    志尊淳さんの顔タイプは?

    顔タイプ:たぬき顔・マヨネーズ顔

    • 輪郭:丸顔・逆三角形
    • 眉毛:アーチ状
    • 顔の立体感:平坦
    • 目の大きさ:大きい垂れ目

    女性のようにキュートやクールなどの顔タイプではなく、男性はわかりやすく動物や調味料で表すと志尊淳さんの場合はたぬき顔・マヨネーズ顔に分類されます。

    フェイスラインは丸顔か逆三角形で、大きな垂れ目が「かわいらしい」母性本能をくすぐる顔立ちをしています。

    志尊淳(フェルマーの料理)のような金髪センターパート×ウルフ×パーマ似合わせのコツは?

    志尊淳さんと顔タイプが違うから似合わないかも…。

    と、お悩みの方にもおすすめな志尊淳さんの髪型センターパート×ウルフ×パーマ似合わせのコツを調べてきたのでいくつかご紹介します!

    小顔にしたい方

    顔まわりに毛流れを作ることによって小顔効果に!

    顔の大きさが気になる面長さんに、ウルフカットは小顔に見せる効果があります!

    今回は、志尊淳さんがしている毛流れに沿ったパーマがあてられているウルフカットは面長をフォローし、ひし形のシルエットに近づけることができるのでおすすめです!

    立体的に見せたい方

    髪の毛を長めに残すネオウルフにハイライトを入れて立体感アップ!

    ウルフベースは変えずに、志尊淳さんよりもすこし髪の毛を長めに残すネオウルフというカットでひし形のシルエットに。

    さらに髪色にハイライトカラーを入れることで立体感がさらにアップした仕上がりになります。

    志尊淳(フェルマーの料理)の髪型センターパートのスタイリング方法をご紹介

    フェルマーの料理」の志尊淳さんの髪型は、金髪センターパート×ウルフ×パーマ

    ウルフはスタイリングも簡単ということで男性にも女性にも人気のヘアスタイルです。

    フェルマーの料理」の志尊淳さん風の髪型のスタイリング方法をご紹介します!

    スタイリング方法

    志尊淳(フェルマーの料理)のスタイリング方法
    • ストレートアイロンを用意し、こめかみで分け取り、下を内巻き、少しうしろに流す。
    • 上の毛を下ろして縦巻きでうしろに流れるようにアイロンを入れる。
    • 手ぐしを通すとS字にカールがつくように流れるので、表面を一束ずつ後ろにずらしていきながら同じことを繰り返す。
    • 逆も同様に巻き、センターパートの完成。

    フェルマーの料理」の志尊淳さんは、カリスマ料理人役ということで、少し若さを与えられる印象のスタイリングになっています。

    前髪がシースルーになっているため、センターパートにしつつもセンターの髪の毛は少し残してふんわりさせるとさらに雰囲気が近づけられます!

    その他スタイリング方法

    ボリューム重視のウルフシルエット
    • ストレートアイロンで髪のトップの部分をアイロンでふんわりともちあげてボリュームを出す。
    • スタイリング剤を揉み込みながら、うしろの髪の毛に丸みが出るように巻く。
    • 襟足の部分を外ハネにする。
    • 襟足部分にヘアオイルを塗り、ボリュームを抑えて完成!

    ▲おすすめベースはショートウルフで、しっかりしたウルフシルエットを作りたい方におすすめです。

    くしゅくしゅウルフ
    • パーマがかかった髪の毛を濡らしウェットにします。
    • ワックスを揉み込んで自然乾燥するだけ!

    ▲パーマがかかっているため、濡らしてワックスを揉み込むだけの簡単ヘアアレンジです!

    スタイリングが苦手な人でも簡単におしゃれヘアーを作ることができます。

    スタイリング剤おすすめ

    ザ・プロダクト「ヘアワックス」

    ▲濡髪のヘアスタイリングにおすすめのバーム!

    ヘアだけじゃなく、リップやハンド&ネイル、ボディーケアにもなるマルチバームです。

    オーシャントリコ・ヘアワックス

    ▲それぞれの髪型にあったワックスが選べるオーシャントリコ。

    こちらはナチュラルなので、髪を固めすぎず自由自在にアレンジすることが可能です!

    志尊淳(フェルマーの料理)の髪型センターパートのオーダー方法まとめ

    • 全体:襟足がしっかりあるウルフカット
    • 前髪:若干目にかかるほどのセンターパート
    • サイド:耳に少しかかるくらいで毛流れに沿ってパーマ
    • カラー:アッシュブロンドで最低でもブリーチ1回以上

    今回は「フェルマーの料理」の志尊淳さんの髪型センターパートのオーダー方法・スタイリング方法をご紹介しました。

    暗い髪色から、今回のような金髪まで、役柄に合わせて様々なヘアスタイリングを見せてくれる志尊淳さん。

    今回の髪型は女性でも挑戦しやすいウルフベースの髪型になっていますね!

    今回の記事を参考に、ぜひ皆さんも真似してみてください♪

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次