2022年1月15日よりスタートし最終回を迎えた、ドラマ「逃亡医F」のロケ地や撮影場所が話題です!
ドラマ「逃亡医F」は、原作・伊月慶悟さん、作画・佐藤マコトさんによる同名漫画の実写ドラマ化となりますよ。
恋人殺しの濡れ衣を着せられ、指名手配となる主人公の天才外科医を成田凌さんが演じることでも注目されています。
主人公の藤木は、名前を「鳴海健介」に変えて警察から逃れながら事件の真相を探す為に、全国を放浪します。
ドラマではその逃亡先で出会った人々との交流や、医師として患者の治療にあたる姿を描いていきますよ。
大学病院にいた主人公が逃亡しながら全国を巡る為、ロケ地や撮影場所は新潟県糸魚川市や長野県など各地の名前が上がっています。
また、大学病院のロケ地も明らかになっています。
今回は、ドラマ「逃亡医F」の気になるロケ地や撮影場所はどこなのかリサーチしてみました!

\もう一度ドラマを見直してロケ地をチェック!/
逃亡医Fのロケ地!帝都医大(大学病院)は文教大学東京あだちキャンパスが撮影場所
文教大学あだちキャンパスが完成間近です。あやとり事務所が越谷キャンパスに近く、自宅があだちキャンパスに近く、文教大学に縁があるんでしょうか? pic.twitter.com/IpQcVmcNDj
— あやとり 地域交流スペース (@ayatori1973) January 18, 2021
主人公の天才外科医である、藤木圭介の勤務する「帝都医大」(大学病院)のロケ地は「文教大学東京あだちキャンパス」であることが判明しています。
病院のロケ地は意外にも文教大学東京あだちキャンパスと言う学校の校舎が撮影場所になっていましたね。
恋人の妙子が亡くなった事件の現場でもあり、物語のスタート地点となっていますよ。
文教大学東京あだちキャンパスの詳細
【地図】
住所:東京都足立区花畑5丁目6番地
【電車・バス】
- 東武スカイツリーライン「谷塚駅」徒歩:約13分
- 東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」 バス:約20分
- 竹ノ塚駅発文教大学行バス→東武バスのりば「1番」
- つくばエクスプレス 「六町駅」バス:約15分
- 六町駅発文教大学行バス→東武バス乗り場「1番」
逃亡医Fのロケ地!新潟県糸魚川市の「海洋丸」と能登港が撮影場所に!
冬山の前には新潟県の海洋訓練船をお借りしてロケ
— 佐藤 東弥 (@touyasato) January 3, 2022
冬の日本海で沖に出てのロケはなかなかにハードでした
しかし海から見える夜明け
そしてほんのり明るくなる白馬岳
とてもとても素晴らしい景色でした#逃亡医F pic.twitter.com/ArNVzOK6hd
一刻も早く、ディカプリオになって七菜ちゃんの元へ行かなければ・・・。
— mips (@mips_) December 29, 2021
この、鉛色の空を見ただけでどれほどの寒さか想像できる。
ほんとうに、体調に気をつけて撮影に臨んで欲しいです。#森七菜#逃亡医F pic.twitter.com/lcN1klyegN
ドラマで登場した、海洋観測船「第一海風丸」のロケ地は、新潟県立海洋高等学校の実習線である「海洋丸」の内部で撮影が行われました。
新潟県立海洋高等学校は、新潟県糸魚川市にある県立の水産高等学校になります。
ドラマの撮影では、新潟県から日本海沖に出港したそうで、冬の早朝ロケは相当大変だったようです。
ドラマでは、主人公の藤木圭介が、名前の「鳴海健介」に変え、警察から逃れる為に、陸路ではなく「第一海風丸」の乗組員となって海路で移動していました。
実習船「海洋丸」とは?
まだ出来たてホヤホヤの糸魚川の水産実習船「海洋丸」 pic.twitter.com/7L6EvNQ5I1
— PUNIP cruises(プニップ・クルーズ) (@punipcruises) June 11, 2019
- 全長:45.41m
- 型幅:8.50m
- 総トン数:322トン
- 竣工:平成31年3月
- 日本海沿岸の漁業実習、航海学、運用学、機関学等の実習などに使われています。
新潟県糸魚川市「能生港」の詳細
【地図】
住所:新潟県糸魚川市能生
逃亡医Fのロケ地!長野県はスキー場や温泉街が撮影場所に!
志賀高原の中では比較的標高の低い山小屋と池
— 佐藤 東弥 (@touyasato) January 3, 2022
夏はウォータースポーツなどもやっていました
凍結しないのは常に水の流入があるから餌でしょうか
それでも半分くらい凍っていました
なんとも過酷なロケ
でも良い絵が撮れました#逃亡医F pic.twitter.com/jBKlGSzteJ
雪山は「志賀高原スキー場」
第一話のラストに藤木圭介が、遭難しかかる雪山のロケは「志賀高原スキー場」で撮影が行われました。
第二話の舞台に繋がる場所となっていますよ。
志賀高原スキー場の詳細
【地図】
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏寺小屋
【東京発】
- 北陸新幹線:1時間19分
- 「東京駅」北陸新幹線→「JR長野駅」
【新大阪発】
- 東海道新幹線:53分、中央本線:2時間43分
- 「新大阪駅」東海道新幹線→「名古屋駅」
- 「名古屋駅」中央本線→「JR長野駅」
【金沢発】
- 北陸本線特急:1時間50分、信越本線:1時間20分
- 「金沢駅」北陸本線→「直江津駅」
- 「直江津駅」信越本線→「JR長野駅」
【JR長野駅から志賀高原へのアクセス】
- 「長野駅善光寺口」長野電鉄(私鉄)→「湯田中駅」
- 「湯田中駅」路線バス(志賀高原方面)に乗り継いで「志賀高原」へ
- 「長野駅東口」直通バス(長電バス)→志賀高原へ
※直通バス:4月~12月上旬期間中は【1日4本程度】の運行。
温泉街は湯田中「渋温泉郷」
長野県山内町にある歴史ある渋温泉
— 佐藤 東弥 (@touyasato) January 3, 2022
2話3話の舞台となります
魅力的な裏路地にある設定の『喫茶すずらん』入口も飾りました
中は東京のセットで#逃亡医F #すずらん珈琲 #渋温泉 pic.twitter.com/p6FIs4mcnB
湯田中渋温泉郷の詳細
「湯田中渋温泉郷」とは、長野県下高井郡山ノ内町の横湯川、夜間瀬川地域にある温泉の総称です。
【温泉一覧】
安代温泉(あんだい)、角間温泉(かくま)、上林温泉(かんばやし)、沓野温泉(くつの)、地獄谷温泉(じごくだに)、渋温泉(しぶ)、新湯田中温泉(しんゆだなか)、星川温泉(ほしかわ)、穂波温泉(ほなみ)、湯田中温泉(ゆだなか)
「喫茶すずらん」の内部は東京で撮影されたそうなので、外観のみの使用だったようですね。
お店の詳細は特定され次第追記します!
長野市内での目撃情報!
「逃亡医F」ロケ地
— ロケ地グルメ (@rokechichannel) December 29, 2021
長野県(長電バス)#成田凌 #森七菜 pic.twitter.com/wTdC2TSXVl
長野県長野市、須坂市、中野市、飯山市、山ノ内町、飯綱町などに路線のある「長電バス」を利用したロケも行われました。
こちらも詳細が分かり次第追記します!
逃亡医Fのロケ地!東京都内の撮影所・目撃情報は?
東京都内でも「逃亡医F」の撮影が行われていますよ。
藤木圭介の逃亡ルートは地方に向かっていますが、今後も東京都のロケ地情報や撮影場所、目撃情報は出てくると思われます。
城北警察署は「狛江市役所」
#狛江市役所 が警視庁城東警察署になってました。#逃亡医F というドラマの撮影とのこと。 pic.twitter.com/9RG4drRTVm
— 清水がく 小金井市議会議員 (@gaku_koganei) November 27, 2021
第一話で、妹の死亡の原因が藤木であると疑った兄の八神拓郎が乗り込んだ、警視庁城北警察署は「狛江市役所」で撮影が行われました。
今後も事件を追う刑事達の本拠地として、ドラマのシーンで使われて行きそうですよね。
狛江市役所の詳細
【地図】
【電車】
小田急線「狛江駅」徒歩:3分
【車】
市庁舎の駐車場は有料。
- 住所:東京都狛江市和泉本町1丁目1-5
- 開庁時間:午前8時30分~午後5時
- 閉庁日:毎週土・日曜日、祝日および年末年始
藤木圭介の自宅マンションは「Bekka須田町」
【約30帖のリビングの使い道】BEKKA須田町 ワンルーム(68.13㎡)内見動画|千代田区神田須田町 神田駅 2020年6月新築マンション ル… https://t.co/nKqgn5zkQu @YouTubeより #内見 #新築 #動画 #お部屋探し #新築マンション #デザイナーズマンション #内見動画 #神田 pic.twitter.com/SIKGu7Ybze
— 新築マンション内見動画 (@shinchikutokyo) April 1, 2021
天才医師の藤木圭介の部屋は物が少なく、趣味のない人間らしいシンプルな自宅でした。
【地図】
住所:東京都千代田区神田須田町1丁目18-31
筋川のアパートは「大泉学園アパート1」
【大泉学園アパート】
— 高商スタジオ (@takasho_studio) January 9, 2022
先日の雪がまだ残っていたため
人生初の雪かき☃
親子が通った時にお子さんから
「頑張ってね」の言葉、
めちゃくちゃチカラになりました💪🏼🔥
数時間後には、ご覧の通りに👍🏼#高商スタジオ
▶️https://t.co/DefdQbCtoD pic.twitter.com/trFOcd2cqt
こちらのアパートは、都内の撮影スタジオやロケ地を提供してる、「高商スタジオ」が所有する撮影専用のアパートになります。
大泉学園アパート1の詳細
【地図】
【バス】
西武バス「西長久保/長久保」徒歩:5分
西武バス「天沼マーケット前」徒歩:5分
住所:東京都練馬区大泉学園町7-21-25
電話番号:03-3356-0067(高商スタジオ)
居酒屋は「たいこ茶屋」
コロナ騒ぎでかの浅草たいこ茶屋が並ばずに入れるぞ。50分1500円で刺身食べ放題ランチ、腹いっぱいです😵(これともう一皿食った) pic.twitter.com/JDhzA3GC0e
— 田中幕府 (@bakufu) March 27, 2020
圭介は機密情報である妙子の研究の内容について、浮かれてつい居酒屋で口を滑らせてしまいました。
その事を悔いていた圭介は、拓郎に対してその真実を打ち明けられないでいたとようやく話しました。
「たいこ茶屋」はロケ地協力しているお店として数々のドラマや番組の撮影でも使われているお店ですよ。
たいこ茶屋の詳細
【地図】
【電車】
JR総武線快速「馬喰町」東口、C4出口徒歩:1分
都営浅草線「浅草橋」A2出口徒歩:6分
JR総武線「浅草橋」西口徒歩:3分
- 住所:東京都中央区日本橋馬喰町2丁目3-2 セントピアビル B1
- 電話番号:03-3639-8670
- 営業時間:11:00~14:30/17:00~23:00※日曜 10:30~15:00
- 定休日:日曜夜※要確認
佐々木が長谷川から連絡を受けた橋は「稲城大橋」
稲城大橋もかっこいいよね#稲城大橋 pic.twitter.com/m9A7ukhiT5
— 多摩川を愛でる会(古畑) (@TamagawaLovers) March 12, 2021
長谷川は都波教授のアパートでもみ合いになり、その処理をどうすれば良いか佐々木に慌てて電話しました。
稲城大橋の詳細
【地図】
豆乃坂書店は「竹中書店」
都波教授が最期に言い残した「マメノサカ」は本屋の名前である事が判明します。
「竹中書店」で教授が取り置きしていた書籍の間に、都波教授の手書きの「DDSイータ」のファイルが隠されていました。
【地図】
【電車】
「荻窪駅」徒歩:2分
住所:東京都杉並区荻窪5-21-12 秋元コーナースクウェア
富樫不動産グループは「アーバンネット入船ビル」
主治医だった富樫に圭介は自分が入院していた時の事を聞き出しに行きました。
「アーバンネット入船ビル」の詳細
【地図】
住所:東京都中央区入船3丁目2-10
万引きしたのは「和菓子のマルミヤ」
激推し和菓子店!
— ☠よし☠赤の音Vol.97♪初恋を唄え♪ (@lunayoshimiso) November 13, 2021
昔からあるマルミヤさん!
国領駅と狛江駅の中間らへんの団地の商店街にあります!
ゴツイ手で焼き上げる、不揃いの団子w
焼き立ての団子に醤油ベースの甘辛のタレをたっぷりと…🤤
ふわっふわな団子と甘さ控えめなタレのハーモニー🎶1本¥60🤐
きなこ餅もヤバい!5個¥300!!! pic.twitter.com/ujvkfPZjnu
佐々木は、新薬「ガイスト」の臨床実験で多くの人の命を奪っていたと判明し指名手配されます。
圭介に代わって逃亡者となった佐々木の逃亡生活は、圭介とは違って少しコミカルに描かれていましたね!
和菓子のマルミヤの詳細
【地図】
住所:東京都狛江市和泉本町4丁目7-24
- 電話番号:03-3489-3392
- 営業時間:9:00-18:00
- 定休日:火曜日
- 駐車場:店前に駐車スペースあり
逃亡医Fのロケ地!埼玉県内の撮影所・目撃情報は?
埼玉県も「逃亡医F」のロケ地となった場所があります。
バイオネオ社(BIONEO)は「曙ブレーキ工業株式会社」
バイオネオの佐々木や烏丸が出入りする「バイオネオ社」の外観の撮影がこちらで行われていました。
ガラス張りの近代的な外観が、医薬品を研究するベンチャー企業オフィスの雰囲気にぴったりですよね。
【地図】
住所:埼玉県羽生市東5丁目4
病院は「メディカルトピア草加病院」
メディカルトピア草加病院|医師募集:神経内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・産婦人科
— 医師の求人転職【ドクターエージェント】 (@doctor_agent) March 30, 2017
– https://t.co/Ih0rAjw27Z #医師求人 #医師転職 #医師アルバイト #医師人材紹介 pic.twitter.com/YkHuYJvhOp
圭介は長野の雪山で遭難して倒れてしまい、喫茶の主人である香川に助けられました。
その際に、圭介を運ぼうとした病院の撮影場所が埼玉県の「メディカルトピア草加病院」でした。
メディカルトピア草加病院の詳細
【地図】
【電車】
東武スカイツリーライン/東武伊勢崎線「谷塚駅」徒歩:3分
- 住所:埼玉県草加市谷塚1丁目11-18
- 電話番号:048-928-3111
ホームセンターは「ユニディホームセンター草加新栄町店」
逃亡医F 第3話
— トクターK (@toktor_K) January 29, 2022
上条から信州中野まで、長電バスに乗って、ホームセンターに行ってるが
ユニディという関東にしかないホームセンターにワープするのが解せない
中野市にホームセンターいっぱいあるだろ
これがスポンサーというものなのか pic.twitter.com/OZqAuQoPtB
美香子が潜伏している圭介に、スマートフォンとまかないの弁当を渡した場所の撮影がされたのはユニディの草加新栄店がロケ地でした。
ユニディは関東にしかないホームセンターだそうで、長野県にいるはずの圭介と落ち合う場所としては違和感があると気がついた方もいた様です。
ユニディホームセンター草加新栄町店の詳細
【地図】
【電車】
埼玉高速鉄道線「戸塚安行駅」徒歩:17分
東武鉄道伊勢崎線「蒲生駅」徒歩:39分
【車】
東京外環自動車道 「草加IC上り出口」約4分
【バス】
東武鉄道伊勢崎線「新田駅」朝日バス 「新栄団地」行き→「新栄町」徒歩:6分
埼玉高速鉄道線「戸塚安行駅」東武バス 「新栄団地」行き→「新栄町」徒歩:1分
- 住所:埼玉県草加市新栄2-14-3
- 電話:048-944-0707
- 営業時間:問い合わせ(コロナにより時間変更あり)
- 駐車場:153台
逃亡医Fのロケ地!神奈川県内の撮影場所・横浜にも目撃情報
神奈川県も「逃亡医F」のロケ地となった場所があります。
ケーキ屋は横浜市の「欧風菓子チロル」
八神拓郎が、妹・妙子の開発成功記念のお祝いで買ったホールケーキのお店は、神奈川県横浜市にある「欧風菓子チロル」です。
ドラマでは、主人公の藤木圭介も違う店のホールケーキを買ってきた設定だったのですが、もしかしたら、撮影用のケーキは両方ともこちらのお店のケーキの可能性がありますよね。
欧風菓子 チロルの詳細
【地図】
【電車】
横浜市営地下鉄「センター北駅」徒歩:15分、「北山田駅」徒歩:12分
- 店名:欧風菓子 チロル
- 電話: 045-592-0777
- 住所:神奈川県横浜市都筑区南山田2-11
- 営業時間:10:00~20:00
- 日曜営業
- 定休日:月曜日(祝日の場合は、火曜日がお休み)
結婚式場ホテル・サンビタリアは「Socia21」
昨日放送の逃亡医Fで使われていた結婚式場
— まーちゃん (@ma1224ms1201) January 30, 2022
うちの近所だわ
そして私が式を挙げたところでもあるのよね#逃亡医F pic.twitter.com/goOf4zTlZO
喫茶「すずらん」の主人の娘の空見子が結婚式をあげたホテルのロケ地は、横浜市の結婚式場「socia21」が使われていました。
socia21の詳細
【地図】
【電車&無料送迎バス】
JR「新横浜駅」北口出口→無料送迎バス3分 Socia21前下車
市営地下鉄線「新横浜駅」→無料送迎バス3分 Socia21前下車
【車】
港北インター /羽沢インターより7分
- 住所:神奈川県横浜市港北区岸根町6-1
- 電話番号:045-472-7777
- 営業時間:10:00〜19:00
- 休館日:水曜日(祝日を除く)
- 駐車場:100台
犬のジェシカの診察をした駐車場は「一休食堂」
今日のランチ。神奈川県足柄上郡山北町「一休食堂」さんの『猪(しし)鍋 単品』¥1000税込。寒くなるとこちらの猪鍋が食べたくなる😊
— 野良 (@dasugemaine1) January 7, 2019
天然の猪肉に野菜がタップリ😋身体ポカポカです🤗 pic.twitter.com/h0ImkOMZak
お店から出てきた店員に顔を見られてしまった圭介は警察に通報されてしまいました。
一休食堂の詳細
【地図】
住所:神奈川県足柄上郡山北町谷ケ1021番 -1
電話番号:0465-77-2530
営業時間:平日10:00~22:30、土・祝10:00~19:00
定休日:日曜日
ホストクラブは「AUBE」
烏丸が情報屋の”モモちゃん”に会いに行ったホストクラブのシーンが撮影されました。
AUBEの詳細
【地図】
住所:神奈川県横浜市中区福富町仲通34 2F201 国際ビル
スクラップ工場は「三森興産」
我は小説よりも奇なりMV、撮影してんのこの三森興産ってとこかなぁ。スクラップ工場の撮影場所で出てくるのここだけだし都内からアクセスいいし pic.twitter.com/tM3sHSFamX
— イキリデブ (@kimootafat) November 25, 2020
三森興産にはロケ撮影事業部があり、工場が稼働していない時に敷地内でMVやロケ撮影ができる場所になっています。(要相談)
三森興産の詳細
【地図】
住所:神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷2丁目34 三森興産
電話:045-574-2691(本社)
逃亡医Fのロケ地!静岡県内の撮影場所・目撃情報は?
静岡県も「逃亡医F」のロケ地となった場所があります。
道の駅は「道の駅すばしり」
雪の須走 (@ 道の駅 すばしり in 小山町, 静岡県) https://t.co/BjitPDziSq pic.twitter.com/seY7yex8EZ
— ごとー (@goto_wakwak) February 11, 2022
圭介が乗った「Mr.ゴッドハンド」と書かれた便利屋の車の荷台にはプードルの親子が乗っていました。
「道の駅すばしり」からは富士山が一望できる他、お土産を買うショップや、無料の足湯施設なども併設しています。
道の駅すばしりの詳細
【地図】
【バス】
「道の駅すばしり」バス停下車 徒歩:5分
【車】
国道138号線「東富士五湖道路須走IC」すぐ
東名」御殿場IC」約20分
新東名「新御殿場IC」約10分
- 住所:静岡県駿東郡小山町須走338-44
- 電話番号:0550-75-6363
- 営業時間:9:00~20:00(無休)
- 駐車場:大型14台、普通車111台、身障者用3台
逃亡医Fのロケ地!千葉県内の撮影場所・目撃情報は?
千葉県も「逃亡医F」のロケ地となった場所があります。
コンビニは「デイリーヤマザキ 富津岬店」
#深夜の16号走破チャレンジ
— わーウー (@AianGeabage) June 12, 2021
スタートはここデイリーヤマザキ富津岬店から 既に右足が疲れてるけど大丈夫かな pic.twitter.com/xWznLyhD3L
長谷川から「鳴海」の名前はもう使わない方がいいと電話で言われているシーンがこちらで撮影されました。
デイリーヤマザキ富津岬店の詳細
【地図】
住所:千葉県富津市富津1-2-1
電話番号:0439-87-6445
八王子団地は「君津製鉄所 研修宿泊施設」
圭介は、不法滞在する外国人のリーダー・モーにお願いして、しばらくこの団地で匿ってもらう事になります。
君津製鉄所 研修宿泊施設の詳細
【地図】
住所:千葉県君津市人見971
駐車場は「スパークルシティ木更津」
全然スパークルしていない、スパークルシティ木更津。
— ゆうすけ 〜百貨店と鉄道と街〜 (@slope_express) May 3, 2021
1階ですら空き区画がほとんど。
COMING SOONって、テナントいつ来るの?
ちなみにここ、もと木更津そごう。
こんなところに百貨店出店するっていう、水島そごうの戦略はどだい無謀としか言いようがない。。。 pic.twitter.com/SEWff4m2Yx
スパークルシティ木更津は、木更津市役所「木更津駅前庁舎」を含む、複合型施設で、ロケ地などにも利用されています。
スパークルシティ木更津の詳細
【地図】
【電車】
JR「木更津駅」西口 徒歩:1分
住所:千葉県木更津市富士見1丁目2-1
投降した場所は「木更津魚市場」
モー達は、圭介を逃すために警察に投降してしまうシーンのロケ地で使われたのがこちらの場所でした。
木更津魚市場の詳細
【地図】
【電車】
「木更津駅」徒歩:16分
住所:千葉県木更津市新田3丁目3番12号
電話番号:0438-25-3131
最終回のタワーは富津岬の「明治百年記念展望塔」
脚トレの次の日に富津岬展望台登るのバリキツかったです
— ゼンマイ (@Mrsryusei08) February 23, 2022
エクロスくんがあんなに小さく… pic.twitter.com/gMpX4uXFkl
圭介は、都波教授の最後の言葉を聞き取る為に、手術の手を止めてしまい後悔するシーンなどの撮影が行われました。
佐々木はここで、圭介に協力するように懇願しますが断られ、タワーから飛び降りてしまいます。
富津岬と明治百年記念展望塔の詳細
【地図】
【車】
館山自動車道「木更津南IC」→国道16号線直進し、県道255号線を岬先端に向かって約20分
【電車&バス】
JR内房線「青堀駅」より、「富津公園行き」バス終点→徒歩:20分
住所:千葉県富津市富津2880
駐車場:乗用車100台(富津公園第3駐車場)
烏丸が契約した応接室は「赤坂インターシティコンファレンス」
先日、
— 向山雄治(Yuji Mukaiyama) (@mukai_yonkuro) March 11, 2021
赤坂インターシティコンファレンスで仕事の打合せをしてきました✨
空間が広く、
遊び心が満載の
とても素敵なところでした😊♫
レイアウトの仕方など
めちゃ勉強になりました‼️
運営会社の
赤坂インターシティマネジメント株式会社は、まだ設立5年目なんですね✨
凄いです♪♪😃🌈 pic.twitter.com/e1P0rJCK0K
烏丸は、データを海外に持ち逃げして全てお金に変えて大儲けした最終回でした。
赤坂インターシティコンファレンスはイベントや会議などが可能なレンタルスペースがある場所になります。
赤坂インターシティコンファレンスの詳細
【地図】
【電車】
「溜池山王駅」14番出口方面 地下ルート直結
「国会議事堂前駅」14番出口方面 地下ルート直結
住所:東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 3F・4F
電話番号:03-5575-2201
最終回で美香子が乗船したのは「SHIRASE 5002」
圭介達と別れた後に、美香子は新たな”後輩”と共にまた観測地へ船で向かうシーンで最終回となりました!
「SHIRASE 5002」は、1983年-2008年の間、日本と南極を25往復したのちに保存が決まり、2010年5月2日から船橋港に係留されている見学可能な南極観測船です。
SHIRASE 5002の詳細
【地図】
住所:千葉県船橋市高瀬町2番
問い合わせ:サッポロビール千葉工場と同時見学のみ可能。
http://www.sapporobeer.jp/brewery/chiba/kengaku/(申込:サッポロビール千葉工場公式HP)

\もう一度ドラマを見直してロケ地をチェック!/
逃亡医Fのロケ地撮影場所まとめ
2022年1月15日よりスタートし最終回を迎えた、ドラマ「逃亡医F」のロケ地のご紹介をしました!
恋人殺しの濡れ衣を着せられ、指名手配となった主人公の藤木圭介が、帝都医大の教授を探す為に日本全国を巡る、医療サスペンスドラマです。
主人公の天才外科医が勤務する帝都医大(大学病院)のロケ地は「文教大学東京あだちキャンパス」です。
また、藤木の捜査をする警視庁城北警察署は「狛江市役所」で撮影が行われています。
こちらはドラマで何度かロケ地として利用されていました。
また、逃亡医Fの第一話に登場した、印象的なシーンとなる海洋観測船「第一海風丸」のロケ地はこちらです。
新潟県糸川市にある県立海洋高等学校の実習船「海洋丸」を使い、新潟県糸魚川市の「能生港」で撮影されました。
主人公の藤木圭介が、帝都医大の教授の行先を探すために、全国各地を巡るドラマとなるのでロケ地情報が続々と出てきましたね!