MENU
    \ ポイント最大45.5倍! /

    妻小学生になるのロケ地!小学校/水族館/階段/土手/畑はどこ?日野市も撮影場所に

    • URLをコピーしました!

    2022年1月より放送開始した、ドラマ「妻、小学生になる。」のロケ地や撮影場所が話題となっていますよ!

    10年前に他界した妻が”小学生の姿になって帰ってくる”という、ファンタジー「妻、小学生になる。」が注目されています。

    主人公・圭介の妻の記憶を持った小学生の万理華が通う「さくらの小学校」は横浜がロケ地だそうですよ!

    その他にも、圭介の住宅周辺が撮影された階段や、堤防(土手)などが撮影された日野市の川沿いも注目されています。

    また、ドラマの初回で出てくる生前の妻「貴恵」が夢を語る野菜を作る畑家族の思い出の水族館の撮影場所なども気になりますよね。

    ドラマ「妻、小学生になる。」のロケ地や撮影場所を、目撃情報も合わせてリサーチしてみたいと思います!

    目次

    妻小学生になるのロケ地!横浜や神奈川県の撮影場所・目撃情報は?

    ドラマ「妻小学生になる」のロケ地は、神奈川県が多く撮影場所に使われています。

    さらに、横浜市や南足柄市が撮影場所となっており、小田原市も撮影協力を明かしていますよ。

    にいじまファームは「南足柄市塚原の畑」

    妻、小学生になる公式Instagram

    にいじまファームのTHE やさいハウスのロケ地は、神奈川県「南足柄市の畑」です。

    レンタル畑の「THE やさいハウス」のロケ地は神奈川県南足柄市にある畑です。

    生前の貴恵の夢は、この畑の野菜を使って料理を作り、自分のお店を出す事でした。

    そして、収穫祭で圭介が赤ピーマンと間違えて食べたのは、激辛の”ハバネロ”でした。

    【地図】

    【電車】

    伊豆箱根鉄道大雄山線「塚原駅」

    住所:神奈川県南足柄市塚原4077-1

    さくら野小学校は「横浜市立すすき野小学校」

    万理華の通う「さくら野小学校」のロケ地は、「横浜市立すすき野小学校」です。

    万理華、圭介、麻衣が3人で手をつないで走り始めたシーンをこの小学校の前で撮影しましたよ。

    横浜市立すすき野小学校は、2020年3月に閉校になった小学校です。

    当時は、都会の中の過疎学校としてニュースにも取り上げられましたが、現在はロケ地として利用されています!

    横浜市立すすき野小学校の詳細

    【地図】

    【電車】

    東急田園都市線/横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野駅」

    住所:神奈川県横浜市青葉区すすき野3-4-1

    バス停は小田原市

    万理華の降りたバス停のロケ地は、小田原市久野の通りです。

    第1話のシーンですが、このシーンに気がついた方もいらっしゃるかも知れませんね!

    ドラマ「妻小学生になる」のロケ地支援として、小田原市の公式Twitterでの情報では、小田原の風景が映っているという情報がありました。

    小田原市久野の詳細

    【地図】

    所在地:神奈川県小田原市久野3292番

    サッカー場は「川とのふれあい公園」

    タケルのサッカーの試合を見に圭介と万理華が行ったサッカー場は「川とのふれあい公園」がロケ地でした。

    コチラのサッカー場では、圭介、万理華、麻衣が写真を撮るシーンの撮影も行われました。

    川とふれあい公園の詳細

    【地図】

    住所:神奈川県高座郡寒川町 一之宮3003-1

    服屋は「ロペ横浜元町店」

    守屋が友人と買い物をしていたお店は「ロペ 横浜元町店」がロケ地でした。

    守屋は友人と買い物をしていた時に、圭介が携帯待ち受け画面の写真の女の子と歩いている所を目撃します。

    ロペ横浜元町店の詳細

    【地図】

    住所:神奈川県横浜市中区元町1丁目27-3

    凛音が気を失ったカフェは「LeBRESSO(レブレッソ)横浜元町店」

    凛音は小説を書き上げて気絶してしまったカフェは「LeBRESSO(レブレッソ)横浜元町店」がロケ地でした。

    凛音が小説を書き上げて突如気絶してしまい、友利は慌てて救急車を呼ぶシーンが撮影されました。

    レブレッソはコーヒースタンドが併設した大人気の食パン専門店ですよ。

    レブレッソ 横浜元町店の詳細

    【地図】

    住所:神奈川県横浜市中区元町2-81 OZONEビル1F
    電話番号:045-323-9020
    営業時間:【月-金】9:00-19:00、【土日祝】8:00-19:00
    定休日:不定休

    BBQした世比寺は「安楽寺」

    みんなでバーベキューをした世比寺のロケ地は寒川町の「安楽寺」が撮影場所でした。

    安楽寺の詳細

    【地図】

    【電車】

    「寒川町駅」徒歩:6分

    住所:神奈川県高座郡寒川町岡田2丁目6番

    妻小学生になるのロケ地!千葉県の撮影場所・水族館は鴨川シーワールド

    第3話では、家族3人で思い出の水族館へ日帰り旅行に行きましたね。

    思い出の水族館は、千葉県鴨川市にある「鴨川シーワールド」です。

    ドラマ内で写ったベルーガは、ストーリーの中では12年前のベルーガと同じベルーガの可能性があるんですね♪

    鴨川シーワールド

    【地図】

    【電車】

    JR安房鴨川駅よりバスで10分

    住所:千葉県鴨川市東町1464−18

    営業時間:9時~16時・17時(詳細は公式ページにてご確認ください)

    入館料金

    • 大人(高校生以上)3,000円
    • 小人(小学生・中学生) 1,800円
    • 幼児(4歳以上)1200円
    • 60歳以上 2,400円

    鴨川シーワールド公式ページ

    麻衣と蓮司が行った食堂は「お食事処 さざなみ」

    麻衣と蓮司がバス待ちを諦めて食事した食堂は「お食事処 さざなみ」がロケ地でした。

    バス来ないので麻衣は蓮司と食事する事になる食堂のシーンの撮影が行われました。

    お食事処 さざなみの詳細

    【地図】

    【車】

    木更津南ICから約15分

    電車の場合は「青堀駅」タクシー利用

    • 電話番号:0439-27-1673
    • 営業時間:11:00 – 16:00

    漁港は「下洲漁港」

    第7話で登場した漁港でのロケは「下洲漁港」で撮影が行われました。

    麻衣が蓮司と連絡をとっているシーンや漁港を走るシーンなどの撮影が行われました。

    下洲漁港の詳細

    【地図】

    住所:千葉県富津市富津

    待ち合わせの神社は富津市「古峰神社」

    麻衣と蓮司が待ち合わせをした神社は「古峰神社」がロケ地でした。

    二人が待ち合わせした鳥居のある場所は富津市の「古峯神社」の前でした。

    古峰神社の詳細

    【地図】

    住所:千葉県富津市富津

    ショッピングモールは「ビッグホップ(BIGHOP)ガーデンモール印西」

    万理華を、守屋と圭介が見かけたショッピングモールは「BIGHOPガーデンモール印西」がロケ地でした。

    守屋はショッピングモールで万理華に声を掛けるシーンが撮影されましたよ。

    ビックホップガーデンモール印西は、ファッションや雑貨店のほか、人気のアウトレット店もあります。

    また、観覧車や大型室内遊園地、ふれあい動物園などお子様にも楽しい大型商業施設ですよ!

    BIGHOPガーデンモール印西の詳細

    【地図】

    【電車】

    • 京成線「京成高砂駅」より「印西牧の原駅」まで 32分
    • JR武蔵野線「東松戸駅」より「印西牧の原駅」まで 22分
    • 新京成線・東武野田線「新鎌ヶ谷駅」より「印西牧の原駅」まで 15分

    【車】

    東関東自動車道「千葉北IC」→北に約18km
    常磐自動車道「柏IC」→約27km

    住所:千葉県印西市原1丁目2

    電話番号:0476-40-7505(インフォメーション/10:00~20:00)

    妻小学生になるのロケ地!東京都内の撮影場所・目撃情報は?

    ドラマ「妻小学生になる」のロケ地は、東京都内のどこが撮影場所に使われているのかリサーチしてみました!

    RABBIT FOODSは千代田区「プルデンシャルタワー」

    圭介が勤務する会社の「RABBIT FOODS」外観は、千代田区の「プルデンシャルタワー」です。

    このロケ地では、守屋好美が圭介と弁当を食べようとしたシーンなどの撮影もされていますよ。

    プルデンシャルタワーの詳細

    【地図】

    【電車】

    東京メトロ丸ノ内線/東京メトロ銀座線「赤坂見附駅」

    住所:東京都千代田区永田町2丁目13-10

     

    RABBIT FOODSのオフィスは板橋区「株式会社TOK」

    圭介が勤務する「RABBIT FOODS」のオフィスは板橋区「株式会社TOK」です。

    圭介が所属する食品企画課のオフィスのシーンがこの場所で撮影されていますよ。

    圭介は、元々はシステム開発部の副部長でしたが、販売促進部に異動になりました。

    株式会社TOKの詳細

    【地図】

    【電車】

    都営三田線「志村坂上駅」徒歩:8分

    住所:東京都板橋区小豆沢1丁目17-12

     

    ファミレスは「ステーキのどん 三鷹店」

    仕事帰りに圭介がいつも行くファミレスロケ地は「ステーキのどん 三鷹店」です。

    このファミレスでは、圭介のスマホに万理華から連絡が来るシーンを撮影しています。

    ステーキのどん 三鷹店の詳細

    【地図】

    【電車】

    京王線「仙川駅」徒歩:27分

    住所:東京都三鷹市新川2丁目8-9

     

    公園は港区「芝公園」

    圭介と貴恵が待ち合わせする公園は、東京都港区の「芝公園」です。

    いつも圭介と貴恵が待ち合わせする公園として使われているのは東京都港区にある「芝公園」になりますよ。

    「芝公園」は江戸時代、増上寺の境内だった場所で、明治6年に制定された「太政官令」で公園になりました。

    昭和60年に、港区の平和都市宣言の20周年を記念した平和の灯を設置されました。

    園内には、芝生広場や遊具、環境学習施設などがあり、地域の人々に親しまれている公園となりますよ。

    芝公園の詳細

    【地図】

    【電車】

    都営三田線 「芝公園駅」徒歩:3分

    都営大江戸線・都営浅草線「大門」駅 A6・A3出口徒歩:10分

    【バス】

    「ちいばす」:芝ルート/麻布東ルート69→「芝公園」下車 徒歩:1分
    「都バス 」:06系統→「芝園橋」下車 徒歩:7分

    住所:東京都港区芝公園4-10-7

    駐車場:無し

    電気屋は「ビックカメラ 新宿西口店」

    万理華と圭介が一緒に訪れた電気屋は「ビックカメラ 新宿西口店」です。

    万理華がスマホを購入する為に、圭介と一緒に電気屋へ行くシーンが撮影されました。

    万理華は圭介と一緒に100万円の貯金箱を持ってスマホを購入しますが、その姿を周りの人に不審がられてしまいます。

    尚、ビックカメラ新宿西口店は、新宿西口ハルクの中にある店舗になりますよ。

    ビックカメラ新宿西口店の詳細

    【地図】

    【電車】

    JR山手線「新宿駅」「新宿西口駅」、「西武新宿駅」

    • 住所:東京都新宿区西新宿1-5-1 新宿西口ハルク 2F-6F
    • 営業:年中無休 10:00 ~ 21:00
    • ※当面の間:平日・土曜 10:00~20:30、日曜・祝日 10:00~20:00
    • 電話:03-5326-1111

    河原の堤防(土手)は日野市「浅川の堤防」

    通学路で万理華が走るシーンを撮影した、川沿いの土手は日野市の「浅川の堤防」です。

    万理華が走るシーンのロケ地は、東京都日野市と八王子市に架かる長沼橋に近い浅川沿い堤防(土手)の遊歩道です。

    この場所では、圭介と万理華が自転車の二人乗りを注意されたシーンも撮影されました。

    【地図】

    【電車】

    「長沼駅」徒歩:3分

    住所:東京都日野市

    公園は日野市「さいかちぜき公園」

    万理華が圭介と連絡先を交換した公園は日野市の「さいかちぜき公園」です。

    万理華が新しく購入したスマホで圭介と連絡先を交換した場所のロケ地は、「さいかちぜき公園」でした。

    この公園では、キッズケータイした持っていなかった万理華が、スマホを購入して圭介とライン交換をしたシーンが撮影されましたよ。

    「サイカチ」の木あり、公園の名前の由来となっています。

    さいかちぜき公園の詳細

    【地図】

    【電車】

    「京王線長沼駅」徒歩:7分

     

    新島家付近の階段は「多摩市桜ケ丘の階段」

    新島圭介の家の近くのゴミ捨て場は、「多摩市桜ヶ丘の階段」です。

    圭介がゴミ捨てをしているシーンで出てきた階段は、多摩市桜ヶ丘にある階段がロケ地になっていましたよ。

    こちらの階段は、他のドラマでも撮影場所で使われているロケ地となります!

    多摩市桜ヶ丘の階段の詳細

    【地図】

    京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」

    住所:東京都多摩市桜ケ丘1丁目

     

    洋食屋「翠葉軒」は港区「サンギュリエ」

    貴恵の職場だった洋食屋「翠葉軒」は、港区にある「サンギュリエ」です。

    圭介の妻の貴恵は、生前は洋食屋で働いていました。

    その職場となる「翠葉軒」は、港区にある「サンギュリエ」でロケが行われましたよ。

    サンギュリエのおすすめメニューは、チキンの骨付きモモ肉が乗ったムルギーカレー(850円)です!

    ホロホロのお肉がとてもジューシーで大人気のメニューとなっていますよ。

    サンギュリエの詳細

    【地図】

    【電車】

    都営三田線「芝公園駅」徒歩:5分

    • 住所:東京都港区芝2-24-1
    • 名称:サンギュリエ
    • ジャンル:洋食、カレーライス
    • 電話:03-3451-9041
    • 営業時間:11:30~14:00、18:00~23:00(月-火)、18:00~22;00(日)
    • 定休日:土曜日
    • 席数:21席
    • 駐車場:無し

    寺カフェ「喫茶たいむ」や「世比寺」は日野市「大昌寺」

    寺カフェ「「喫茶たいむ」の入り口は、日野市「大昌寺」が使われています。

    麻衣の友達の弥子がアルバイトしている寺カフェ「喫茶たいむ」の入り口は、日野市「大昌寺」で撮影されています。

    また、ドラマではコチラのお寺は「世比寺」という名前で登場していますよ。

    大昌寺は、新撰組隊士である土方歳三の実姉ノブをはじめ、日野市にゆかりのある著名人の墓所となっています。

    【地図】

    【電車】

    JR中央線「日野駅」徒歩:5分

    住所:東京都日野市日野本町2丁目12−13

    圭介が走っていた並木道は「神宮外苑の銀杏並木」

    圭介が妻の味を思い出し、走っていたのは「神宮外苑のいちょう並木」です。

    ハバネロ入りの激辛ミートボールを食べて、圭介が妻の味を思い出したのは可笑しくとも泣ける名シーンでしたよね。

    神宮外苑のいちょう並木の詳細

    【地図】

    【電車】

    東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩:6分

    住所:東京都港区北青山2丁目付近

    ボウリング場は「シブヤボウリング」

    麻衣が弥子に誘われて行った合コン会場のボウリング場は「シブヤボウリング」がロケ地でした。

    麻衣は慣れない合コンと騒がしさに体調が悪くなってしまいました。

    シブヤボウリングの詳細

    【地図】

    【電車】

    「渋谷駅」宮益坂口 徒歩:1分

    住所:東京都渋谷区渋谷1丁目14-14 EST渋谷東口会館

    電話番号:03-3409-4721

    営業時間:11:00~ 翌朝4:30

    映画館は「ユナイテッド・シネマ としまえん」

    圭介と万理華がデートで行った映画館は「ユナイテッドシネマとしまえん」がロケ地でした。

    二人で映画館デートするところを、守屋達に見られてしまい咄嗟に「親戚」と答えた万理華です。

    ユナイテッド・シネマ としまえんの詳細

    【地図】

    【電車】

    西武池袋線、都営大江戸線「豊島園駅」すぐ

    住所:東京都練馬区練馬4丁目15-20

    駐車場:無し

    さくら野駅は「京王堀之内駅前」

    ドラマの中で度々登場する「さくら野駅」前は、「京王堀之内駅前」がロケ地に使われています。

    「さくらの駅」として登場する「京王堀之内駅前」では、圭介と麻衣が万理華を待っていたり、守屋が万理華に声をかけたシーンなどが撮影されています。

    京王堀之内駅前の詳細

    【地図】

    住所:東京都八王子市堀之内3丁目

    がっちり弁当 多摩店は「健康食堂 新中野店」

    千嘉が働いているお弁当屋の「がっちり弁当 多摩店」は「健康食堂 新中野店」がロケ地です。

    万理華の母親の千嘉が働いているお弁当屋のロケ地は、実際にもお弁当屋の「健康食堂 新中野店」が撮影場所に使われていました。

    健康食堂 新中野店の詳細

    【地図】

    【電車】

    「新中野駅」徒歩:6分

    住所:東京都中野区本町5-48-11

    • 電話番号:03-6304-8990
    • 営業時間:11:00~18:00
    • 定休日:土曜日・日曜日・祝祭日

    遊園地は「よみうりランド」

    千嘉が彼氏とデートしに行った遊園地は「よみうりランド」がロケ地でした。

    母親の千嘉は、小学校の球技大会に行くのをやめて彼氏の広樹と遊園地に行ってしまいました。

    よみうりランドの詳細

    【地図】

    【電車&バス】

    • 小田急線「読売ランド駅」→小田急バス(読01系統)「よみうりランド駅行き/矢野口駅行」乗車→「よみうりランド」バス停下車
    • 小田急線「新百合ヶ丘駅」→小田急バス(新07系統)乗車「よみうりランド」バス停下車

    【車】

    • 新宿方面→「稲城I.C.」直結。稲城大橋より約2km。
    • 八王子方面→「府中スマートI.C.」を降りて稲城大橋より約2km or「調布I.C.」より約5km。
    • 渋谷方面→高速「川崎I.C.」を降りて約8km。
    • 厚木方面→高速「川崎I.C.」を降りて約8km。

    【駐車場】

    • 営業時間: 7:30〜22:00
    • 駐車料金: 【平日】1,500円、【土日祝】2,000円
    • 台数: 約1,500台

    【ワンデーパス料金】※入園+のりもの乗り放題チケット

    大人(18歳~64歳):5,800円、中高生 4,600円、小学生/シニア(65歳以上):4,600円、未就学児(3歳以上~小学生未満):4,000円

    美葉社は「田島ルーフィング 本社」

    友利が担当者に見せるために漫画のネームを持ち込んだ美葉社のロケ地は「田島ルーフィング 本社」です。

    友利が担当者に見せるために漫画のネームを美葉社に持ち込みますが、結果は散々でした。

    また、凛音と出会った社内のシーンもコチラで撮影がされていますよ。

    田島ルーフィング 本社の詳細

    【地図】

    住所:東京都千代田区岩本町3丁目11-13

    友利と凛音がいたカフェは「cafe STUDIO」

    友利と凛音が居たカフェは、「cafe STUDIO」がロケ地でした。

    友利は、凛音が書いた小説の内容について質問したシーンで使われたカフェは「cafe STUDIO」が撮影場所でした。

    cafe STUDIOの詳細

    【地図】

    【電車】

    JR「原宿駅」竹下口から竹下通り約徒歩:5分

    住所:東京都渋谷区神宮前4丁目31-10 YMスクエア原宿 1階

    電話番号:050-5457-0991(予約)

    営業時間:11:30~20:00 (ラストオーダー19:00)※要確認

    定休日:無休

    高架下の公園は調布市の「高速第3児童遊園」

    5話、6話で出てきた公園は調布にある高架下の「高速第3児童遊園」がロケ地でした。

    高速第3児童遊園では、万理華の異変に気が付くヒマリに「万理華ちゃんじゃない」と言われるシーンや、圭介が万理華に上着を渡するシーンなどが撮影されました。

    高速第3児童遊園の詳細

    【地図】

    住所:東京都調布市富士見町3丁目9

    麻衣と蓮司が並んだカフェは「GLOBAL RING CAFE」

    SNSで流行るカフェに麻衣と蓮司が並んだのは、「GLOBAL RING CAFE」がロケ地でした。

    麻衣と蓮司がカフェで結婚の話をするシーンなどが「GLOBAL RING CAFE」をロケ地にして撮影されました。

    GLOBAL RING CAFEの詳細

    【地図】

    住所:東京都豊島区西池袋1丁目8−26 池袋西口公園内

    電話番号:03-5391-6007

    営業時間:7:00-23:30(※当面の間は9:00-22:00)

    定休日:無休

    セーターを選んだお店は「ハニーズ 仙川店」

    千嘉と万理華が買い物で一緒にセーターを選んだお店は「ハニーズ 仙川店」がロケ地でした。

    千嘉と万理華は買い物で一緒にセーターを選んだりと、母娘で過ごす楽しいひと時となったのでした。

    ハニーズ仙川店の詳細

    【地図】

    住所:調布市仙川町1丁目50-1パール仙川Ⅲ1F

    電話番号:03-5384-1617

    商店街は「浅草仲見世商店街」

    麻衣と蓮司が歩いていた商店街のロケ地は「浅草仲見世商店街」で撮影されました。

    東京の人気の観光スポットである、浅草仲見世商店街を二人が歩くシーンが撮影されていましたね。

    浅草仲見世商店街の詳細

    【地図】

    【電車】

    「浅草駅」徒歩:2分

    住所:東京都台東区浅草1丁目39-2

    サイン会の会場は「板橋区立中央図書館」

    出雲凜音が行ったサイン会の会場のロケ地は「板橋区立中央図書館」で撮影がされました。

    生まれ変わりの物語を描いた小説の作者・出雲凜音に話を聞く為に、サイン会に行くシーンが描かれました。

    板橋区立中央図書館の詳細

    【地図】

    住所:東京都板橋区常盤台4丁目3-1

    電話番号:03-6281-0291

    出雲凜音と行ったカフェは「CITAN」

    サイン会の後に、凜音から圭介達が話を聞いたカフェのロケ地は「CITAN」で撮影されました。

    「CITAN」はホステルとして宿泊、コーヒースタンド、バーダイニングからなる複合施設です。

    CITANの詳細

    【地図】

    住所:東京都中央区日本橋大伝馬町15-2

    電話番号:03-6661-7559

    書店は「往来堂書店」

    吉原が訪れた書店で出雲に憑依したシーンは「往来堂書店」が撮影場所でした。

    こちらの書店では出雲が気を失うシーンなど、出雲と吉原に関連したシーンの撮影が行われました。

    往来堂書店は、店主が選んだ選りすぐりの本に出会えるライナップの充実した下町の人気書店ですよ。

    往来堂書店の詳細

    【地図】

    【電車】

    「千駄木駅」徒歩:5分

    「根津駅」徒歩:8分

    • 住所:東京都文京区千駄木2-47-11
    • 電話番号:03-5685-0807
    • 営業時間:【月~土】 10:00 – 20:00【日・祝 】11:00-19:00
    • 定休日:なし

    妻小学生になるのロケ地!埼玉県の撮影場所・目撃情報は?

    ドラマ「妻、小学生になる。」のロケ地は埼玉県のどこが撮影場所なのかリサーチしてみました!

    道の駅はるかわは「道の駅おがわまち」

    圭介、麻衣、友利、万理華を迎えに来た道の駅はるかわは「道の駅おがわまち」がロケ地でした。

    萌子は4人を迎えに行くために「道の駅はるかわ」へ向かうというシーンの撮影が行われました。

    道の駅おがわまちの詳細

    【地図】

    住所:埼玉県比企郡小川町小川1220

    古民家は「名主の古民家」

    第7話で、帰省先の実家として出てきたロケ地は「名主の古民家」がロケ地でした。

    圭介は、「万理華=貴恵」を連れて帰省する事を決めました。

    「名主の古民家」はロケなどに使えるレンタル古民家になっていますよ。

    名主の古民家の詳細

    【地図】

    【電車&バス】

    東武東上線「坂戸駅」北口下車→市バス(さかっちワゴン)「ことぶき荘」行き→「赤尾弾正」バス停下車→左記バス停より徒歩約7分。

    東武東上線「若葉駅」東口下車→東武ウェストバス「八幡団地」行き/「八幡団地」経由「川島町役場」行き→「天神橋下」バス停下車→左記バス停より徒歩約11分

    住所:埼玉県坂戸市赤尾1619

    妻、小学生になる(ドラマ)キャスト相関図と登場人物まとめ!妻役は誰?>>

    妻小学生になる、原作ネタバレ!最終回と結末ラストを予想はこちら>>

    妻、小学生になる。子役は毎田暖乃!プロフィールや出演作演技力はこちら>>

    妻小学生になるのロケ地!横浜や東京都内のロケ地撮影場所のまとめ

    ドラマ「妻、小学生になる。」のロケ地や撮影場所を、目撃情報も合わせてリサーチしてみました!

    主人公・新島圭介の妻が、”小学生の万理華”として通っている小学校の場所や、畑の場所、また圭介の働く会社のロケ地や公園などの詳細が分かりましたね!

    今後も、ドラマ「妻、小学生になる。」の放送に合わせて多くの情報が寄せられそうですよね。

    以上、ドラマ「妻、小学生になる。」のロケ地めぐりの参考に是非、お役立て下さい!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次